TOEICスコア戦略その1

先日、TOEICを受験しました。

TOEIC受験のモチベーションは会社に言われているからです。

目標は730点です。

 

元々は会社の方針では、目標値は500点でした。

500点ならクリアしていたのですが、数年前に730点に上がってしまい、残念な気持ちです。

 

最高点は、学生の時に取得した650点(L300 / R350)で、理系にしてはそこそこ取れていると言われていました。

 

が、

 

社会人になってからは、600点台なんて見たことないけどね。。。

515~570で安定的に推移しています。

 

さて、今回のTOEICですが、それはそれは手ごたえがまったくなし。

Listeningなんて、

Part1(絵)が終わった時点で疲れて、

Part2(応答)からもう頭飽和して、

Part3(会話)/Part4(アナウンス)は設問1だけに集中、

 

Readingは、

Part5(文法)は得意な処理、

Part6(穴埋め)は、なんか形式が違くね?

Part7(読解)は、文章3つあるんだけど。。。

 

な感じでした。

 

Part3/4は、『コレ、ドウイウ、イミカ、ワカル?』って聞かれたり

Part6は、穴埋めが増えていましたね。

Part7は、文章を読む量が単純に増えた。更新される毎に増えてぐったり。。。

 

そんなわけですが、730点目指して勉強したいと思います。

 

TOEIC本を買いに行くときにいつも思うんだけど、

Totalスコアで書いてある本が多くて困る。

個人の得手不得手を考慮してないのは謎。

L/Rは分けて書いてほしいのですよ。。。

 

 

というわけで、勉強法がふわふわしているので形にしていきます。

 

TOEICの点数 Total = Reading + Listeningなので、

まずは、目標値730点を、ReadingとListeningの配分を考えます。

TOEICの公式HPに平均点と得点分布が掲載されていますので、そのデータを使ってみます。

とりあえず、最新の226回(2017年12月)のデータを使います。

 

平均点は、T:587.2R:261.6、L:325.7です。

平均点からスコアアップして730点をとろうとすると、

587.2→730で、およそ+140点が必要で、L/Rで均等割すると、

+70づつになるので、L:400 / R:330となります。

 

Rは超えてるんだよな。。。

L:400は鬼畜だわ。。。

 

下に得点分布を載せます。

(とりあえず、初の画像貼り付けです。

 

Lは黒線いれていますが、分布が2つあります。

peakが250点の分布と350点の分布の重ね合わせになっているように見えます。

ある程度、聞き取れるようになると350点ぐらいは簡単に取れるということなのでしょう。

 

私のように英語が聞き取れなくて、悩んでいる人がいるということなのかなと。

730点の配分を下記にまとめた。

T L R コメント
730 250 480 L:聞き取れないave
730 300 430  
730 350 380 L:聞き取れる人ave
730 370 360  
730 390 340  

冷静に考えて、現状の聞き取れないゾーンの点数ではR480点とか破綻している。

L350はほしい。

 

個別の学習法については別途考えるとして、今回は得点配分で終わり。

 

まとめてみて、思ったのは、Lの分布が2つに分かれていることで、

peakが250、peakが350であるのが面白かった。

peakが350の山の方に入れるように勉強する必要がありそう。

逆に言えば、peak 350に入れれば、R=350までは取ったことあるので、

730は目前なので、ひたすらLの勉強をするべきってことがわかりました。

 

TOEICスコア戦略としては、下記ですね。

L:350 / R:380 ⇒ T:730

 

Lの勉強は、英語耳をやりますが、それは後日。